Python Ruby PHP JavaScriptご紹介と学習がオススメな方をまとめました
こんにちは、Yuuichi(@WestHillWorker)です。
Web系のエンジニアになって、今まで様々な言語を触る機会がありました。
最初プログラミング言語を始めようかなぁっと思った時に、どのプログラミング言語からはじめたらいいんだろう?って悩むことがあるかと思います。
正直今でも次何の言語選んだらいいんだろう?とかどの言語がニーズがあるんだろう?って調べたりすることがあります。
一部の言語にはなってしまいますが、個人的に「Python Ruby PHP JavaScript」に関して、簡単な言語の紹介と学習がオススメな方についてまとめてみました。
プログラミング学習に興味があるっという方に少しで参考になれたらと思います。
スポンサーリンク
事前情報
言語の技術的な観点ではなくて、各種言語がどのようなものか?
どんな方に学習がオススメなのか?
という点を僕なりに完結にまとめた内容となります。
ここから各種言語別Python → Ruby → PHP → JavaScriptの順番でご紹介していこうと思います!
Pythonとは?
オランダ出身のグイド・ヴァンロッサムさんが、1989年12月に趣味の延長としてプログラミング言語 Python の開発を始めたのがきっかけになります。
現在は、Googleを退職されたのち、DropBoxを最後に2019年11月プログラマとしては引退を表明されたようです。
インタプリタ方式(プログラムの命令を1つ1つ、機械語に変換しながら実行する方式)でインタラクティブ(対話形式的)なオブジェクト指向のプログラミング言語で、PHP・Rubyと同じく動的型付けの言語になります。
そして、日本や海外でも人気言語ランキング上位のプログラミング言語になります。
参考文献:https://ja.wikipedia.org/wiki/Python
参考文献:https://www.python.org/about/
Pythonの利用に関して(一部)
主に機械学習・Webアプリケーション・組み込みやデスクトップアプリケーションなど幅広いシステム開発で利用することができます。
また、機械学習など処理速度を上げたい場合、C言語やC++で拡張が可能となっています。
バージョン情報に関して
2020年10月5日に安定版3.9.0がリリースされています。
参考文献:https://www.python.org/downloads/
少し余談になってしまいますが、しばらくの間、バージョン2.7系と3系の並行サポートがされていたのですが、どうも、今年の2020年1月1日で2.7のサポートは終了していました。
もしこれから新しくPythonを学習する方は3系をご利用するのが良いと思われます。
Pythonを採用している企業など(一部)
有名なところですとGoogleさん・DropBoxさん・YouTubeさんなどで採用されていて、GoogleではPythonも社内の標準言語にしていたと思います。
また、機械学習、深層学習と呼ばれるディープラーニングの分野だったり、ビックデータ解析、Djangoやflaskといったフレームワークを使ってWebサービスの開発でも活用されます。
今あげたものだけでも一部なので、すごく幅広い分野で、活用されてるんですね。
僕が個人的に学習をオススメする方
- AI系のエンジニアやデータサイエンティストを目指してる方
- メイン言語を習得済みで、もう一つ動的方付け言語習得したいなって方
- データ分析やグラフ描画、画像処理などをやりたいなと思っている方
その他にも様々ありそうですが、ぱっと思いついたものをあげてみました。
次はRubyについてご紹介していこうと思います。
Rubyとは?
なんと日本が発祥のプログラミング言語になります。
日本のまつもとゆきひろさん(通称 Matz)さんによって、開発されたオブジェクト指向のスクリプト言語です。
日本で開発されていることもあり、ドキュメントなどの情報が豊富に揃っています。
自分の国で生まれたプログラミング言語ってすごく嬉しいなと思います。
Rubyの利用に関して(一部)
主にWebアプリケーションの開発におけるサーバーサイド側の実装に利用されます。
こちらもPHPやPythonなどと同様で、動的型付けの言語に属します。
また、Rubyを使う際は、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンさん(通称 DHH)さんが作者のRuby on Rails(ルビーオンレイルズ) 略してRailsというフレームワークと併用して開発することが主流になっています。
バージョン情報に関して
2020年10月2日に安定版2.7.2がリリースされています。
参考文献:https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
Rubyを採用している企業など(一部)
有名なところだとクックパッドさん・食べログさん・ GitHubさんなどで採用されています。
その他にも、素早くWebアプリケーションの開発が可能なため、多くの中小様々な企業さんで採用されています。
僕が個人的に学習をオススメする方
- はじめてプログラミング言語を学習する方
- Ruby on Railsなどを採用しているWeb系自社開発企業さんに就職したい方
日本ではRuby・Railsを採用している企業さんが多いので、Webアプリケーションの開発を初めてみたいなと思っている方にはオススメです。
次はPHPについてご紹介していこうと思います。
PHPとは?
Web開発に特に適した人気のある汎用スクリプト言語でして、動的型付け言語になります。
静的型付け言語のC言語などのコンパイルを必要としない言語になります。
参考文献:https://www.php.net/
バージョン7系からint・stringと言った型定義ができるようになりました。
また、5系から7系に上がった際に、パフォーマンスがめちゃくちゃ良くなった言語になります。
学習の難易度も動的型付け言語に比べちゃうと、そこまで高くはないと思います。
PHPの利用に関して(一部)
主にサーバーサイドの開発で利用されまして、フレームワークと併用して開発することが多いです。
他にもフレームワークは、たくさん存在しますが、Laravel・CakePHP・Symfony・FuelPHP・CodeIgniterなどがあります。
また、Web制作における個人ブログ・企業のコーポレートサイトを作ったりする際にWordPressを使うことがあるんですが、PHPが主にWordPressで使われています。
バージョン情報に関して
2020年11月26日に8.0.0のメジャーバージョンアップが予定されています。
参考文献:https://wiki.php.net/todo/php80
(まだリリースされていませんので、開発状況などによって変更が発生する場合もございます。)
PHPを採用している企業など(一部)
有名なところだと全部のシステムではないと思うのですが、FaceBookさん・WikipediaさんなどでPHPを採用されていたと思います。
また、フレームワークと組み合わせると素早くWebサービス作ることができるので、中小企業でも結構使われています。
僕が個人的に学習をオススメする方
- WordPressで自分のブログサイト作りたい方
- フレームワークを活用して、Webサービスを開発したい方
- 自分の就職先や転職先の企業さんが、PHPを採用されている方
PHPはフラームワークがたくさん存在しますので、PHPと合わせてどのフレームワークを選ぶのかという点が悩みどころかなぁと思います。
僕の場合ですが、就職した企業で使っているフレームワークを最初学び、その後は必要に応じて他のフレームワークも学習していったような気がします。
次は最後にJavaScriptをご紹介していこうと思います。
JavaScriptとは?
Webのサービスでは欠かせないプログラミング言語になります。
JavaScript はよく、略してJsって呼ばれています。
こちらもPythonと同様で、人気ランキングが上位のプログラミング言語となります。
Jsは軽量なインタープリター型で、実行時コンパイルされる第一級関数を備えたプログラミング言語です。
参考文献:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript
JavaScriptの利用に関して(一部)
みなさんがよく利用される、Webページを開いた際のアニメーション・ポップアップやモーダルなどの開閉処理などにを実現したい際などに使用されています。
主にWebブラウザであるChrome・FireFox・IE・Safariなどで動作しています。
そのためWebのサービスを作成する上では、欠かせないプログラミング言語になります。
JavaScript単体で利用する場合もありますが、Jqueryをはじめ、React・Vue.js・Angular.jsなどのフレームワークを使って開発することが主流になっています。
また、Node.jsを活用することでJavaScriptをサーバーサイドで実行をすることができるため、APIの実装や同時アクセス数が多いサービス、Jsやsass・画像などをbundleするWebpackなどでも利用されています。
バージョン情報に関して
2020年6月にリリースされた第11版のECMAScript2020が最新版になります。
参考文献:https://tc39.es/ecma262/2020/
JavaScriptを採用している企業など(一部)
どこか有名企業などをあげようかと思ったのですが、主にHTMLやCSSと組み合わせて、Webブラウザで動作するため、世界中のサービスで利用されています。
ものすごく幅広いですよね。
僕が個人的に学習をオススメする方
- Web制作・Web系自社開発の現場で働きたい方
- UI/UXなどのフロントエンドを目指している方(1つ目と似たような感じですが)
僕の場合は、サーバーサイドをメインでやっていたのですが、表示側の実装や裏側の実装でNode.jsを使うことがあるので、活用の範囲が広く、いつの間にか学習していました。
HTML / CSS からはじめた場合もWebでは欠かせない言語ですので、Web開発をはじめたいなぁって思っている方には必須な言語になるかと思います。
まとめ
今回は、Python Ruby PHP JavaScriptに関して、僕が個人的に必要そうだなぁと思った点をまとめてみました。
各言語に関しては、僕の習熟度が異なったり、知らない点を調べたりしたため、誤りがあるかもしれません。
これからプログラミングの学習をはじめてみようかなぁという方に何か少しでもご参考になればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
最近あまり更新ができていませんが、ずっと更新は続けていこうかと思っていますので、引き続きよろしくお願い致します。
それでは!また次回!