golang Revel 導入編 [Mac]
今回は、2016年頃にgoで簡単なweb表示を作成してから、goにあまり触れる機会がありませんでした…goでゼロベースからWebサービスを作ってみたいなと思ったので、今後はWebサービス作成するところまでやってみようと思います。
C++ Mac libcurl を使ってみた
今回は、久しぶりにC++での開発が増えてきそうなので、自分があまり触ってこなかったcurlライブラリについて使い方をまとめてみました。
学習ということもあり、今回も自分のMac環境で全て動作するようにしています。
Visual Studio Code ローカル(Mac)とサーバsftp同期
今回は、ローカル(Mac)のVisual Studio Codeで開発していて、どこか開発環境(Linux等の環境)にファイルを同期したい場合、sftpで同期して開発できるプラグインがあり便利だったので、簡単に利用方法などをまとめてみ ...
2017年振り返り、2018年の抱負について
明けましておめでとうございます!!
随分と更新が滞っておりました。
今年(2018年)に入ってからの最初のブログ更新となります。
Visual Studio Code Mac 開発環境構築[C++]
ここ数年ローカル環境のIDEは、ちょっとした開発ならAtomを使ってましたが、最近Microsoft製のVisual Studio Codeを使ってみてすごく使い勝手がいいので、ツールの導入とC++で開発環境を構築してみようと思います ...
Ruby 初心者が正規表現を使う
ファイルの文字列を整形したい時などにRubyで正規表現を使って、文字列整形することがあったので、忘れないように学習した点をまとめました。Rubyは初心者レベルで、正規表現もあまり詳しい方ではないので、同じ境遇の方向けの記事となります。 ...
React Native 「No bundle URL present」を解消
最近ReactNativeで簡易なアプリを個人で開発しています。
アプリ動作で「react-native run-ios」を実行すると「No bundle URL present」というエラーが発生。
解消方法がわかっ ...
npm install 時に出たエラー「Cannot find module ‘internal/fs’」
今回node.jsで開発するにあたって、パッケージ管理ツールの「npm」を利用しました。
パッケージのインストールがコマンドライン(CLI)ベースで楽に導入できます。
楽な反面でエラーが起きた場合に何をしたらいいか、知 ...
プログラミング手法 Mob Programming について調べてみた
ペアプログラミングの経験はあるものの「Mob Programming」という手法については、全然知らなかったので、こんなやり方もあるんだなと感心しました。今回はプログラミング手法である「Mob Programming」について、個人的 ...
【1年経過報告】エンジニアが地方から東京へ移住
昨年愛知県から東京へ移住して、早くも1年が経過しました。
生活環境や職場環境にも随分慣れたので、ここ1年間を振り返ってみました。