Next.js ページ遷移Linkを使ってみよう
こんにちは、Yuuichi(@WestHillWorker)です。
前回に引き続きNext.jsについて、今回はページにメニューを追加して、Linkを使った遷移をやっていこうと思います。
前回の続きでやっていき ...
Next.js チュートリアルから始める
こんにちは、Yuuichi(@WestHillWorker)です。
今回はReactのフレームワークNext.jsでプロジェクト作成からブラウザに表示するところまでやっていきたいと思います。
ブラウザ表示までに ...
React チュートリアル 手を動かして学習 入門
私がReactを初めて学習した際に、学習した内容についてまとめました。
Reactのプロジェクト作成から基礎的な知識を手を動かしながら学習してみたい方向けとなります。
1.初めてプロジェクト作成を学習React ...
React react-redux Todoリストで学ぶ 入門
ReactではReduxというStateの状態を管理するツールを利用するのが一般的になっているため、todoリストを元にreact-reduxについて学習していきたいと思います。
手を動かしたい方は、以下よりプロジェクトを ...
React react-router-dom ネストやパラメータについて 入門
前回react-router-domについて、画面遷移を学習しました。
今回は、ネストしたルート・ルートにパラメータで遷移できるようなメニューを作成して行こうと思います。
実際に手を動かしたい方は、以下からプロ ...
React react-router-dom v5 画面遷移 入門
今回は、react-router-domというライブラリを利用して、Reactでの画面遷移について学習していきたいと思います。
Webページでよくあるヘッダーのメニューをreact-router-domにてページ切り替えを ...
React props.children 子要素の出力 入門
コンポーネントで事前に子要素がわからない場合、props.childrenを利用して子要素の出力を行います。
入れ物のような汎用的に使うことがある「ダイアログ」・「サイドバー」などで利用することがあるようです。
React 条件付きレンダーを学ぶ 入門
今回は、条件に応じて表示を切り替えるような処理について学びたいと思います。
良くあるいいねボタンの切り替えを作っていきたいと思います。
手を動かしながら学びたい方は、以下を実施してプロジェクトを作成ください。
React onClick イベントハンドリング 入門
今回は、ボタンを押下するとカウンターの値がカウントアップするコードを書いて、Reactでのイベントハンドリングについて学んでいきたいと思います。
実際に手を動かしてみたいという方は、以下を参考にプロジェクトを作成ください。 ...
React propsとstateについて 入門
前回Reactの超入門ということで、プロジェクトの作成からReactでのブラウザ表示までを学びました。
今回は、Reactでも重要な要素であるprops・stateについて学習しようと思います。
初期プロジェク ...