golang Revel 導入編 [Mac]
今回は、2016年頃にgoで簡単なweb表示を作成してから、goにあまり触れる機会がありませんでした…goでゼロベースからWebサービスを作ってみたいなと思ったので、今後はWebサービス作成するところまでやってみようと思います。
初心者向けスクリプト言語の始め方まとめ
スクリプト言語には、Perl/PHP/Ruby/Python/JavaScriptなどがあります。
Web関連の開発を初めてやる場合、どの言語を利用するか悩むことがあると思います。
初心者でも大丈夫!シェルスクリプト入門編
Mac/Linux などを利用する際に、ターミナル(黒いor白い画面)からcd や vi といったコマンドで、コンピューターに命令をすることがあると思います。今回は、シェルスクリプトについて、どなたでもわかりやすいように記事にしてみま ...
docker for mac Rails環境構築
macでの開発環境といえば、Vargrant/直接railsパッケージを導入する方法が多いですが、ちょっとしたことを試したりしたい時に、環境を簡単に作ったり・壊したりしたいなと思いDockerを導入しました。
今回は、Dock ...
【Linux】アクセス権 スティッキービット(Sticky Bit)
サーバーでプログラミングをしていて、ある機能が動作しなかったため、アクセス権限?メモリ?バグ?など色々と調べていた時に忘れていた特殊なスティッキービット(Sticky Bit)というアクセス権限について触れたため、まとめました。
Elixir概要編5分で把握しよう
サーバーサイド技術で、徐々に広まってきていそうなので、そろそろElixirに手をつけてみました。
名前が某有名RPGに出てくる万能アイテムにそっくりなところが、個人的に惹かれました。
余談はさておき、今回はElix ...
15分で把握するApache設定のいろは
webサーバーに導入するソフトウェアとして、nginxを導入する企業も増えてきたと思いますが、今回はあえてApacheについて、これから学習したい人向けに記事にしました。あまりミドルウェアを気にしていなかった方、少しでも把握しておきた ...
入門編DockerfileからNginx環境構築
ある程度固定した環境を何度も利用する場合、DockerでDockerfileに開発環境をコードとして設定しておくことで、Dockerfileを元にコンテナImageをビルドすることができます。一度作成しておけば、githubでの管理・ ...
Linuxサーバー初心者がパッケージ更新について学ぼう
今回は、webエンジニアの僕が、Linuxサーバーを触りだしたときに学んだことをまとめてみました。その中でも主にRedHat系のCentosと呼ばれる無料で使用できるOSのパッケージ(ソフトウェアみたいなもの)更新について記事にしまし ...
MacでDockerはじめました
webエンジニアブログなのに、ライフ系が多くて、あまり技術的な記事が少ないと思ったので、最近勉強したことを記事にしました。今までmacの個人ローカル環境では、Vagrantをつかっていたのですが、Dockerたるものが流行っているそう ...